デイトラとは?口コミ・評判やプラン内容、おすすめな人を解説!

デイトラ サムネイル

デイトラは、YouTubeに特化した編集法や初心者がやりがちなミスの回避法など、実践的な編集技術をゼロから学べる動画編集スクールです。

ここでは、デイトラの口コミ・評判やプラン料金デイトラにおすすめな人の特徴も解説しています。

動画編集技術を学びたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

デイトラの基本情報

デイトラ トップ画面
 動画編集スクールデイトラ
 受講料99,800円
 学習期間1年
 学習スタイルオンライン
 学習内容YouTube動画編集、ショート動画編集、サムネイル作成、ポートフォリオ作成、デザイン知識など
 副業・案件紹介サポートなし
その他教材閲覧期間が無制限
無料サービス無料でレッスン動画を視聴可能

公式ホームページで無料レッスン動画を視聴できるので、カリキュラムの雰囲気が気になる人はチェックしてみるとよいでしょう。

デイトラのメリットとデメリット

ここでは、デイトラを通うことで得られるメリット・デメリットを紹介します。

メリット

デイトラに通うメリットは以下のとおりです。

デイトラのメリット
  1. 業界トップクラスの安い価格設定
  2. プロの動画編集者による添削&チャットサポート
  3. ポートフォリオ作成をサポートしてくれる

メリット① 業界トップクラスの安い価格設定

デイトラは、1年間としっかりとしたカリキュラムを受講できるにも関わらず、業界トップクラスの安い価格設定を誇っています

他の動画編集スクールとデイトラの料金を比較した表は、以下のとおりです。

スクロールできます
動画編集
スクール

デイトラ
デジハリ
デジハリ
オンラインスクール
ワナビーアカデミー
ワナビー
アカデミー
受講料99,800円286,100300,000円
学習期間1年6ヶ月〜6ヶ月
学習内容
コース
AdobeプレミアプロAdobe全般Adobeプレミアプロ

圧倒的なコストパフォーマンスを実現しているので、安い価格で動画編集スキルを身につけたい人におすすめです。

メリット② プロの動画編集者による添削&チャットサポート

デイトラでは効率的な学習プログラムにくわえ、プロの動画編集者による添削&チャットサポートを受けられます。

自分では気づけない点を優しく丁寧に教えてもらえるため、劇的に動画編集レベルを向上可能です。

初心者がやりがちなミスの回避法も理解できるので、改善方法がわからない悪循環にも陥らずに済みます

メリット③ ポートフォリオ作成をサポートしてくれる

デイトラは、案件を獲得するために重要なポートフォリオ作成をサポートしてくれます

ポートフォリオは、案件獲得できるかどうか決まる重要な判断材料なので、高品質なポートフォリオを作成できると、フリーランスや副業がうまくいきやすいです。

デイトラでは、現役YouTuberの動画素材を複数ジャンル分ポートフォリオとして使用できます

自分のスキルや興味ある分野に合わせて、効果的なポートフォリオを作成したい人は活用してみるとよいでしょう。

デメリット

デイトラに通うデメリットは以下のとおりです。

  • 学習期間が長い傾向にある
  • Adobe After Effectsは学べない

デメリット① 学習期間が長い傾向にある

デイトラのカリキュラムは1年間の期間を想定して組まれているため、他の動画編集スクールよりも学習期間が長い傾向にあります。

そのため、短期間ですべてのスキルを身につけたい人にとっては、カリキュラムがミスマッチである可能性が高いです。

デメリット① Adobe After Effectsは学べない

デイトラのカリキュラムは「Adobe Premiere Pro」を中心に学ぶ内容になっているので、「Adobe After Effects」は対象外になります。

ただし、Adobe Premiere Proは基本的な編集機能が備わっているので、動画編集として活躍するには問題ないでしょう。

デイトラの口コミ・評判は?

デイトラに関する口コミ・評価は以下のとおりです。

デイトラのサービス料金

デイトラの動画編集コースのサービス料金は、99,800円です。

カリキュラムで使用する教材は、閲覧期間が無制限なうえ、アップデート後も追加費用0円卒業してからも心強い味方になってくれます。

デイトラの特徴

ここでは、デイトラの特徴を3つ紹介していきます。

デイトラで学べる動画編集スキルをわかりやすくまとめているので、動画編集者として仕事をこなしたい人はチェックしてみてくださいね。

基礎から応用まで体系的に学べるカリキュラム内容

デイトラでは、基本的な動画編集スキルはもちろん、案件を獲得するために必要な営業・クライアントワークまで学べます。

カリキュラムの大まかな流れは以下のとおりです。

  1. 動画編集(基礎)
  2. 動画編集(応用)
  3. デザイン・サムネイル
  4. 営業・ディレクション

動画編集者としての総合力が向上する内容になっているので、フリーランスとしてしっかりと仕事にしたい人にもおすすめです。

高い受講生満足度を誇っている

デイトラは、コストパフォーマンスの良い価格設定と、高い受講生満足度を誇っています。

公式ホームページでは、未経験から活躍中の受講生たちからのコメントも多く紹介しているので、気になる人はチェックしてみるとよいでしょう。

経験豊富なプロフェッショナルが指導してくれる

デイトラの動画編集コースでは、累計1000本以上の動画を納品してきた現役のプロフェッショナルが指導してくれます。

編集者とディレクターの両方の視点でアドバイスしてくれるので、動画編集者からディレクターを目指している人にもおすすめです。

デイトラがおすすめな人とは

デイトラがおすすめな人は以下のとおりです。

  • 経験豊富な現役のプロフェッショナルから指導を受けたいフリーランス
  • 卒業後に何度も教材を確認したい副業ワーカー
  • 動画編集者からディレクター職を目指したいフリーランス

デイトラの受講までの流れ

STEP
ログイン

公式ホームページにてGoogleアカウントで会員登録をしてから、デイトラのWebサイトにログインする。

STEP
申込み

デイトラのWebサイトにて、動画編集コースを申し込みする

STEP
利用開始

チャットツール(Discord)と連携するなど、準備が整ったらカリキュラムを開始します。

デイトラのまとめ

本記事では、デイトラの特徴やプラン料金など、動画編集スクールを選ぶうえで知っておきたい情報を解説しました。

以下のボタンから、デイトラの無料レッスン動画をチェックできるので、気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

デイトラのよくある質問

ここでは、デイトラのよくある質問をQ&Aでまとめています。

初心者でもカリキュラムについていけますか?

基本的なパソコンの操作方法が分かっていれば問題ありません。分からないところはメンターによってサポートするのでやる気があれば、カリキュラムを進められます。

講義形式の授業でしょうか?

自習形式です。アプリケーションの指示にしたがい講義を受けていき、不明点があれば随時メンターに質問可能です。

年齢制限はありますか?

特にありません。

学習時間はどれくらい必要ですか?

基礎編・応用編・サムネイル編・実務編、合わせて30日のカリキュラムです。必要な学習期間は平日は1日2~3時間、休日は1日5~8時間程度になります。

  • URLをコピーしました!
目次