文字起こしとは?

文字起こしとは、スマホやレコーダーで録音した音声やビデオの内容をテキスト形式に変換する作業のことをさします。
会議や講演、インタビューなどの音声記録の内容をテキストとして書き起こす作業などが多く、以下のようなさまざまな目的で利用されます。
議事録・データ分析・アクセシビリティの向上・資料の作成
ぎじろくセンターのメリット・デメリット
ぎじろくセンターのメリット・デメリットをまとめてみました。
・議会・裁判・学会・医療分野など専門性の高い音声も対応可能。
・標準用字用例辞典に準拠し、品質の高い文字起こしができる。
・紙の製本だけでなく、電子データ納品も可能。
・録音機材の手配、録音、文字起こし、印刷までワンストップで提供される。
・ネット公開や検索機能付きで情報公開にも強い。
・高品質を保つため、納期に時間がかかることがある。
・本社が山口県、営業所が東京にあるため、地域によっては対面対応が難しい。
ぎじろくセンターは、山口県宇部市を拠点に、テープ起こしや会議録作成を専門とするプロフェッショナル集団です。
熟練オペレーターによる正確な反訳と、標準用字用例辞典に基づいた高品質な文字起こしにより、多様な音声媒体に対応しています。
また、電子納品や製本など柔軟な納品形式に対応しており、自治体や法廷、医療、学会など多様な分野に導入実績があります。さらに、会議録検索システムや議会映像配信、録音設備の提案などICTを活用した情報公開支援にも力を入れており、議会運営の効率化と透明性向上をサポートします。
地方自治体を中心に信頼されている同社は、議会業務のパートナーとして心強い存在です。
すぐに文字起こしができる!文字起こしツール3選!
ぎじろくセンターなど外部の業者に依頼すると、確かに精度の高い文字起こしが期待できます。しかし「高品質を保つため納期がかかる」「修正のやり取りが増えて効率が下がる」といったデメリットもあります。
そこで本記事では、スピードと使いやすさを重視した文字起こしアプリという選択肢をご紹介します。認識率が高く、導入実績も豊富なツールを厳選して3つまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。
| 文字起こし アプリ | 公式 サイト | 料金 | 無料お試し | 文字起こし 時間 | 多言語での 翻訳 | カスタムで 単語登録 | 話者識別 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Notta | 公式サイト | フリープラン 0円 プレミアムプラン 1,317 円 ビジネスプラン 2,508円 | 【あり!】 無料のままでも 利用OK! | 1,800 分 / 月 無制限もあり | 42言語 リアルタイムでも可能 | あり | あり |
![]() AutoMemo | 公式サイト | 1年分一括払い15,360円 (1か月あたり 1,280円 | 【あり!】 文字起こし:1時間/月 要約:1回/月 | ー | 72言語 | 記載なし | あり 話者ごと要約OK |
![]() WITH TEAM | 公式サイト | 1文字0.5円〜 | なし | ー | 別途見積 必要 | 記載なし | ー |
Notta

Notta(ノッタ)は、AIが音声や動画を自動で文字起こし・要約してくれるクラウド型ツールです。
会議、取材、講義、Zoom、YouTubeなど、あらゆる音声データを数秒でテキスト化してくれます。
また、新しくボイスレコーダー「NottaMemo」が発売され、録音したデータもワンタップで同期できるため、録音から文字化・共有まで完全自動化できます。
すでに世界300万人以上が導入しており、ビジネス・教育・メディア制作など幅広い分野で活用が進んでいる文字起こしツール・アプリです。
| 文字起こし方法 | ・録音済みの音声データ ・音声や動画ファイルのアップロード |
| 複数言語 | 104言語以上に対応。 2言語の同時翻訳も可能 |
| AI要約・検索機能 | ChatGPT連携により、長時間の会議録も自動で要約。 テキスト内検索・キーワード抽出も可能。 |
| 読み取り精度 | 高い 認識率は98.86%以上の実績! |
| 対応端末 | PC・スマホ(iOS、Android) |
| 料金プラン | ●個人向け フリー:無料 プレミアム:1,317円/月 ●チーム・企業向け ビジネス:2,508円/月 エンタープライズ:要相談 |

NottaMemoは、AIによる自動文字起こし・要約機能を搭載した最新型ボイスレコーダーです。
録音した音声をクラウド上に自動転送し、AIが即座にテキスト化。会議・講義・取材・打ち合わせなど、ビジネスから学習まで幅広く対応します。
さらに、Nottaアプリとの連携により、録音データをAIが自動で要約・整理・検索可能。録音内容を後からすぐに見返せるため、効率的な情報管理が実現します。
小型・軽量で持ち運びやすく、ワンタッチ操作で誰でも簡単に録音可能。
高感度マイクとノイズリダクション機能により、周囲の雑音を抑えながら声をクリアに記録します。
「AI × 高音質 × クラウド管理」を融合した、次世代のスマートボイスレコーダーです。
Nottaの口コミをみる

私も今のところNottaが一番かなぁ。
取材だけじゃなくて、オンラインでコーチング受けるときもNottaで録音してる。
割ととりとめもなく話してても、話した内容とか学びになったポイントをAIで要約してくれるのがありがたい。メモを取る必要がなくて、コーチングを受けることに集中できるから。
公式サイトより

Nottaでメモを取れば、会議のメモを素早く取ることができ、チームに送り返すことができるので、解決策をより建設的に検討することができます。
公式サイトより

Nottaの使いやすいところ
・AI要約機能がついている
・動画も文字起こしできる。
この2点に尽きると思う。
AI要約機能のおかげで文字起こしの概要を把握しやすい。取材記事を書くなら課金して損はない
公式サイトより

AI関係の参加したいイベントが多いものの、なかなか体が空かない。
オンラインであればNottaとかのAI参加させて、文字起こしと要約をさせてテキストで読みたい。
公式サイトより

Nottaの“Web会議の文字起こし”機能が秀逸!Zoomの参加URLを入力してZoomを始めるだけで、文字起こしが始まっていました。
しかも、Zoomが終わってNottaを開いたら文字起こしが終わってる状態。たった数分でも“やらなくていいことはやらない”が大事
公式サイトより

AutoMemo

AutoMemoは、会議録やインタビューの文字起こしに最適なAIツールです。
98.9%の精度で文字起こしを行い、自動で要約も作成できるため、作業の大幅な効率化が可能です。
ブラウザ上で完結し、データはクラウドに保存されるため、いつでも簡単にアクセスできるので作業効率も上がります。
1時間の録音であれば約20分で文字起こしが完了するのが特徴で、会議の議事録作成、インタビューの原稿作成、ボイスメモの書き起こしなど、様々なシーンで活躍します。
OneDrive、Google Drive、Dropboxとのクラウド連携も可能です。
| 文字起こし方法 | ・音声データや録画ファイルのアップロード ・オンライン会議ツールを利用したブラウザ上での直接録音 |
| 対応言語 | 1度の録音に対して1言語のみ対応 |
| 話者識別 | あり |
| 読み取り精度 | 高い(98.9%の精度!) 話者ごとの要約機能もあり、後からの見直しや編集も便利 |
| 対応端末 | PC(WindowsやMac)スマホ(iOS、Android) |
| 料金プラン | ●お試しプラン(無料) 料金: 無料 文字起こし時間: 月1時間まで 要約機能: なし ●スタンダードプラン 料金: 月額1,480円(年払いの場合、月額1,280円で合計15,360円/年) 文字起こし時間: 月30時間 要約機能: 10回/月 ●プレミアムプラン 料金: 月額2,480円(年払いの場合、月額1,980円で合計23,760円/年) 文字起こし時間: 月30時間 要約機能: 10回/月 企業のニーズに合わせた法人向けの大容量プランもあり |
AutoMemoの口コミをみる

だいぶ楽になりましたね! 授業が終われば、自動的に録音した内容が文字起こしされてメールで届くので、今までの負担がだいぶ減ったのを実感しています。
公式サイトより

訪問診療の診察所見を移動中に録音してテキスト化。電子カルテ作成など事務処理の時短と内容の充実が実現
公式サイトより

専門用語もほとんど正確にテキスト化されていますね。『パートナーシップ』『マインドフルネス』など。人と接する仕事の人には使ってみてほしい有効なツールです。
公式サイトより

話者を自動で分離してくれるところが、本当に便利です。編集をしなくても、ざっと読み流すだけで内容を掴めます。
公式サイトより

いくつか試した中で、一番精度が高いです。会議録作成に使っています。(50代/男性)
公式サイトより

WITH TEAM

WITH TEAMの文字起こしサービスは、業界最高水準のクオリティと迅速な納品が特徴です。
価格は1分あたり120円からとリーズナブルで、プランによってライターや校正者の人数を選ぶことができます。
ライトプランではスピーディーな納品が可能で、スタンダードプランでは厳密なチェック体制が整っています。
ISMS(ISO27001)認証を取得しているため、情報セキュリティも安心です。導入実績にはKADOKAWAや講談社、大学など、多くの企業や教育機関が名を連ねています。
さまざまな用途に対応し、議事録やインタビューの文字起こしから裁判記録まで、幅広く利用されています。
| 文字起こし方法 | ・マイページから、音声や動画ファイルのアップロード ・メールで仕事内容を送る際に添付して送信も可能 |
| 対応言語 | 日本語と英語に対応。 英語の音源や動画の文字起こしも可能 |
| 話者識別 | あり |
| 読み取り精度 | 高い プランによって校正者が加わるため、精度がさらに向上 |
| 対応端末 | PC(WindowsやMac)スマホ(iOS、Android) |
| 料金プラン | ●ライトプラン 価格:1分あたり120円~ 内容:ライターと最終チェック者の2名体制。スピードとコスト重視のプラン。 納期:通常1日~2日。特急対応も可能です。 ●スタンダードプラン 価格:1分あたり180円~ 内容:ライター、校正者、最終チェック者の3名体制。正確性と質の高い文字起こしが可能。 納期:通常2日~3日。特急対応も可能です。 |

他に文字起こし方法はどんなものがある?
ぎじろくセンターの「納期に時間がかかることがある」部分や、「地域による」部分は、
副業で文字起こしをするときや、品質の高い文字起こしを希望する人にとってはかなり痛手となります。
そこで、様々なニーズに沿った文字起こしの方法を紹介します。
よりコストが低い方法や、AIアプリに頼るという選択肢もありますので、要チェックです。
おすすめ文字起こし業者

コエラボは、高精度の文字起こしを提供してくれる文字起こし業者です。
800人以上のライターが在籍し、医療や裁判など各分野に精通したスタッフが対応してくれます。
最短で当日納品も可能で、急ぎの案件でも安心! また、ISO 27001認証を取得しており、セキュリティ面でも安心して依頼することができます。
コエラボのメリット・デメリット
コエラボのの特徴をメリット・デメリットにしてまとめてみました。
メリット
「コエラボ」は、1分あたり179円〜と他社と比較しても低価格で高精度の文字起こしができます。
- 文字起こし業者では、他社よりも低価格!
- 120分以内のデータなら当日・翌日納品が可能!
- ライター・校正者・社内チェックと、3人体制で原稿を仕上げるので誤字・脱字が限りなく少なく高品質!
- 素起こし・ケバ取り・整文・要約など、用途に応じた文字起こしが選択できる。
- 英語・中国語・韓国語・フランス語など多数の言語に対応しており、翻訳や字幕作成も可能。
- ISO 27001認証を取得しており、個人情報や機密データの取り扱いも安心!
- 大学や研究機関の予算での支払いに対応し、見積書・納品書・請求書の発行も可能
デメリット
- リアルタイムでの文字起こしは、依頼なのでできない
「コエラボ」は、データを送り最短当日での納品が可能ですが、アプリやクラウド上で利用できるツールとは違い、オンライン会議の内容などをリアルタイムで文字起こしすることはできません。
コエラボの料金は?
「コエラボ」は、1分あたり179円〜と他社と比較しても低価格で高精度の文字起こしができます。

コエラボに関する口コミ・評価
コエラボに関する口コミは、良い評価のものが多く、多くのユーザーに使われている印象でした。
10年以上前の評価もあり、昔から文字起こしツールとしてユーザーに支持されていることが分かりました。
インタビューの文字起こしは最近ずっと「コエラボ」さんに頼んでいるのだが,キーワードの的確な起こし具合がいつも素晴らしい.「九官鳥の嗄声」なんて,予備知識なしに音だけ聞いてよく起こせるな.
— oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) October 13, 2021
コエラボさん、テープ起こし早い!
— Natsuko.KK (@aquamosh_natsu) November 11, 2015
めっちゃ助かったです!
コエラボのテープ起こしの品質が意外に良かった
— きろま (@PseudoMatagi) September 28, 2016

WITH TEAMの文字起こしサービスは、業界最高水準のクオリティと迅速な納品が特徴です。
価格は1分あたり120円からとリーズナブルで、プランによってライターや校正者の人数を選ぶことができます。
ライトプランではスピーディーな納品が可能で、スタンダードプランでは厳密なチェック体制が整っています。
ISMS(ISO27001)認証を取得しているため、情報セキュリティも安心です。導入実績にはKADOKAWAや講談社、大学など、多くの企業や教育機関が名を連ねています。
さまざまな用途に対応し、議事録やインタビューの文字起こしから裁判記録まで、幅広く利用されています。
| 文字起こし方法 | ・マイページから、音声や動画ファイルのアップロード ・メールで仕事内容を送る際に添付して送信も可能 |
| 対応言語 | 日本語と英語に対応。 英語の音源や動画の文字起こしも可能 |
| 話者識別 | あり |
| 読み取り精度 | 高い プランによって校正者が加わるため、精度がさらに向上 |
| 対応端末 | PC(WindowsやMac)スマホ(iOS、Android) |
| 料金プラン | ●ライトプラン 価格:1分あたり120円~ 内容:ライターと最終チェック者の2名体制。スピードとコスト重視のプラン。 納期:通常1日~2日。特急対応も可能です。 ●スタンダードプラン 価格:1分あたり180円~ 内容:ライター、校正者、最終チェック者の3名体制。正確性と質の高い文字起こしが可能。 納期:通常2日~3日。特急対応も可能です。 |
おすすめクラウドソーシングサイト
| クラウドアウト ソーシングサイト | ![]() クラウディア | ![]() ココナラ | ![]() クラウドワークス |
|---|---|---|---|
| 強いジャンル | システム開発やアンケート・口コミ回答の案件に強い | イラストやデザインの案件に強い | IT関連や翻訳・ライティングの案件に強い |
| 登録料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
| システム手数料 | 報酬額に応じて 3~15% | 22% | 報酬額に応じて 5~20% |
| 振込手数料 | 300円 | 売上金額が 3,000円未満の場合160円 3,000円以上の場合は無料 | 楽天銀行100円 その他金融機関500円 |
| アプリの有無 | 無し | 有り | 有り |
| 詳細 | 公式サイトを 確認する | 公式サイトを 確認する | 公式サイトを 確認する |

クラウディアは、システム開発やデザイン、ライティングなど、幅広い分野でクラウドソーシングを提供するプラットフォームです。
クライアント手数料が無料で、業界最低水準の料金で利用できる点が特徴です。プランにはタスク形式、コンペ形式、プロジェクト形式があり、それぞれのニーズに応じた依頼が可能です。
仮払い制度を通じて、安全な取引環境を提供し、依頼内容に応じてワーカーを募集、スキルから探す、プロフィールから探すといった選択肢が選べます。
運営会社のサポートも充実しており、法人向けには専属サポートサービスも提供されています。企業からフリーランスまで、さまざまなニーズに応える信頼性の高いプラットフォームです。
| 強いジャンル | アンケートや口コミの回答、システム開発に強い |
| 登録料金 | 無料 |
| システム手数料 | 報酬額に応じて3~15% |
| 振込手数料 | 300円 |
| アプリの有無 | 無し |

ココナラは、日本最大級のスキルマーケットとして「知識・スキル・経験」を取引できるクラウドソーシングサイトです。
ユーザーは、さまざまなジャンルから自分に合った専門家を見つけ、ビジネスや個人のニーズに応じてサービスを購入することができます。Coconalaでは、プランや料金設定も柔軟で、単発から月額サービスまで幅広く提供しています。特に「ココナラプロ」「ココナラテック」など、高度なスキルが求められるビジネス向けプランもあり、企業のさまざまな経営課題に対応可能です。
運営会社は株式会社ココナラで、ITフリーランスの仲介や弁護士検索サービスなども展開しています。高品質なサービスを提供し、導入実績も豊富であるため、多くの企業や個人ユーザーから信頼されています。
ココナラは、ユーザーの「自分らしさ」を支えるプラットフォームとして注目されています。
| 強いジャンル | イラストやデザインの案件に強い |
| 登録料金 | 無料 |
| システム手数料 | 22% |
| 振込手数料 | 売上金額が3,000円未満の場合は振込手数料の160円が差し引かれます。 3,000円以上の場合は振込手数料が無料です。 |
| アプリの有無 | 有り |

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービスで、全国97万社以上が利用している実績を持つ信頼のあるプラットフォームです。
登録ユーザー数が500万人を超え、幅広いスキルを持つクラウドワーカーが揃っているため、プロフェッショナルな仕事を迅速に発注することが可能です。
料金体系は柔軟で、ロゴ作成や動画編集、データ入力などの小規模案件から、サイト構築やアプリ開発などの本格的なプロジェクトまで対応しています。また、プロクラウドワーカー制度や充実したサポート機能により、安全かつ安心して利用できる環境が整っています。
クラウドワークスは、大企業や政府機関も導入しており、幅広いビジネスニーズに対応できる点が大きな強みです。
| 強いジャンル | IT関連や翻訳・ライティングの案件に強い |
| 登録料金 | 無料 |
| システム手数料 | 報酬額に応じて5~20% |
| 振込手数料 | 楽天銀行100円(税込)、その他金融機関500円(税込) |
| アプリの有無 | 有り |
ぎじろくセンターに関する口コミ・評価
ぎじろくセンターに関する口コミは、良い評価が多くありました。
積極的に町おこしをされている印象で、地域密着型の印象を受けました。
お疲れ様。本日は小郡のメカトロニクス『YOODS』さん、会議録ならお任せ、宇部の『ぎじろくセンター』さんをご紹介しました。どちらも魅力的な社長のもと、技術力を磨いて勝負しています。ぜひご覧ください。 http://t.co/eOHksxdc
— やまぐち地域資源情報発信センター (@Ytbccosmo) October 4, 2011
今日のアウェイ観戦で気になったスポンサーさんは「ぎじろくセンター」さん。
— ペデデッキ (@inunopochi_wan) February 28, 2021
その名の通り議事録を作成されている会社。HPに「テープおこし」という懐かしい単語がありました。
そういえば山口ってユニクロの本社あるけどスポンサーではないのかなぁ。
ぎじろくセンター 正確さと迅速さでテープ起こしに付加価値提供 http://yamaguchi-bm.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-d6e5.html
— 田子みどり (@tagomidori) July 20, 2010
11/5 町田戦にて、ぎじろくセンター×梅光学院大学PBLでは、期限切れ・使用済みカイロ回収を行います。
— レノファ山口FC (@renofayamaguchi) November 2, 2023
廃棄予定の使い捨てカイロをお持ちの方は、ぜひご持参ください!https://t.co/JUTiXUORNb#renofa pic.twitter.com/1ZM5eQSxih
ぎじろくセンターのよくある質問
- 料金について知りたい
-
テープの内容や納期、分数、校正回数、録音状況、納品形態により異なり、都度見積もりされます。
- 出張録音はお願いできますか?
-
可能です。会議の内容や会場の広さなどを事前に相談してください。
- 発注時に必要なものは?
-
音源データのほか、登場人物の名簿や資料を提供すれば精度が向上します。
- 納期はどのくらいですか?
-
通常は10日~2週間。大量案件や短納期にも柔軟に対応可能です。
- どんな内容でも依頼可能?
-
公序良俗に反する内容、反社会的な内容、法律事務所を通さない裁判関連の内容はお断りされる場合があります。
- 起こした原稿を冊子にしてもらえる?
-
校正を経て印刷・製本して納品するサービスも提供しています。
- 指定フォーマットで納品可能?
-
可能ですが、作業内容によっては対応できない場合もあります。
端末から探す
言語から探す






