NAWABARIとは?
NAWABARIは、東京都内の住所をレンタルすることができるバーチャルオフィスサービスを提供しています。特に、東京都の目黒区など信用度の高い都心の住所を追加料金なしで使用できる点が特徴です。
郵便物の転送サービスも充実しており、毎日スタッフが荷物を受け取り、会員ページから写真で内容を確認した後、必要な荷物だけを転送することが可能です。おすすめの人 | 使用例 |
副業をはじめる方 | ネットショップで自宅の住所を使いたくない |
個人事業主・フリーランスの方 | 名刺に自宅の住所を使わなくて済む |
新しく会社を立ち上げる方 | 法人登記や銀行口座開設に |
インフルエンサーの方 | ファンレター等を受け取る住所として |
NAWABARIの料金
NAWABARIの料金の下記の通りです。
ネットショップ運営プラン | ビジネスプラン | 海外プラン | |
月額 | 1,100円/月 | 1,650円/月 | 3,000円〜/月 |
初期費用 | 5,500円 ※キャンペーンで割引あり! | 5,500円 ※キャンペーンで割引あり! | 5,500円 ※キャンペーンで割引あり! |
法人登記 | ![]() | ![]() | ![]() |
郵便転送 | ![]() 週1回 | ![]() 週1回 | ![]() |
特定商取引利用 | ![]() | ![]() | ![]() |
電話要件転送 | ![]() | ![]() | ![]() |
郵便物GPS混入チェック | ![]() | ![]() | ![]() |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ネットショップを運営の場合は、月額1,100円のネットショップ運営プラン。
新しく会社を設立する、事業をはじめる方や、東京に支社・支店を持ちたい!という方には、月額1,650円のビジネスプランがおすすめです。
全プランで初期費用の料金が、5,500円→0円になるキャンペーン実施中です。
他にも下記のキャンペーンも実施しているので、
- labolの対象サービス 初回利用で最大15,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
- NAWABARI主催の経営者マッチング型オンライン集会に無料参加で5000円プレゼント!
- GMOあおぞらネット銀行の口座開設で1,000円現金プレゼント

NAWABARIの特徴
申し込み当日に住所の獲得ができる、スピード対応!
NAWABARIではeKYCアプリを利用した審査方法を導入しているため、居住審査は不要になり当日中に住所を獲得することができます。
申し込みからスピード対応で、法人登記が利用できるので、急ぎの方でも安心です。
自宅以外にも発送先指定ができる!
届いた荷物は、自宅住所や会社住所等の指定された住所以外にも専用ページから指定することが可能です。
長期で外出をする際なども、自宅以外に荷物を送ってもらえるので、急ぎでほしい郵便物・荷物がある際にとても助かるサービスです。
荷物のGPS・盗聴器探知機と金属探知でストーカー対策
NAWABARIでは、昨今のAirtagやGPS機器を使ったストーカー被害の増加を受けて、届いた荷物すべてにGPS・盗聴器探知機と金属探知機によるチェックを設けています。
ネットショップの運営などで、住所を公開するのも安心してできるようになります。
運営会社が業界唯一のプライバシーマーク取得企業
Pマークとは、個人情報保護に関して一定の要件を満たした事業者に対し、一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)により使用を認められる登録商標(サービスマーク)のことです。
NAWABARIの運営会社である「株式会社Lucci」ではプライバシーマーク(以下:Pマーク)の取得企業なので、第三者から個人情報の管理体制について保証された企業であるため、安心して利用できます。
NAWABARIの口コミ・レビュー
NAWABARIの口コミ・レビューを集めてました。
コスパの良さが人気の理由になっており、継続的に利用できるので安心です。

1番の魅力は料金の安さになります。
オフィスのレンタル料を調べていた私からするとあまりの金額の差に驚きました(笑)
公式サイトより

他社さんと比べて荷物の転送料金が安くて助かっています。
実はNAWABARIさんを契約する前は、他社のバーチャルオフィスを利用していまして、そこでは追跡番号のあるに荷物を転送するには、1つの荷物毎に受取手数料が数百円かかりそれに追加で転送料金や手数料も発生するため、毎月の転送費用がかなりかかってしまっていました。
しかし、NAWABARIさんでは、着払い以外の荷物に受取の手数料が発生しないため、転送料金と梱包材等の料金のみで転送していただいていてかなりの額を削減できています。
公式サイトより

一番助かるなと思ったのは、屋号の追加が10個まで無料という点でした。
私は取り扱う商材によってショップを分けており、それぞれショップ名が異なるため、他のバーチャルオフィスを契約しようとすると、1屋号追加する度に数千円かかるようで実質レンタルオフィスなどの月額費用と変わらない金額になってしまうからです。
公式サイトより
よくある質問
NAWABARIの申し込みの流れ
申し込みフォームより必要事項を入力
専用アプリより本人確認書類を送付
1〜2営業日後に、審査結果の連絡がきます
本人確認番号を発送・連絡次第、サービス開始
所在地 | 〒152-0004 運営会社:東京都目黒区鷹番3-6-8 TSビル2F |
---|---|
アクセス | 運営会社:学芸大駅から徒歩3分 |
営業時間 | 月~日 10:00~17:00 |
登記可能 | ○ |